有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

市場には出口対策予備軍があふれている

法人向け生命保険は税制の変遷とのイタチごっご

 

 

 

生命保険の経理処理に関するルールは、過去からさまざまな変遷をしてきています。
そして、その都度、駆け込み需要が発生し、”お宝保険”なるものを抱えた経営者が多いのが実態です。

 

これらの中には、すでに解約返戻金のピークに達していたり、移転のタイミングに来ていたり、本来の提案で行けば何かしら保全の必要がある段階に来ているものが多いのです。

 

そして、本来必要な担当者がすでにいないといったケースも目につきます。

 

こういったお客様に出会ったときに、適切な対策と実行支援できるかどうかは重要な役割といえるのです。

 

 

では、まず過去の税制の変遷を押さえておきましょう。

スポンサードリンク

 

 

 

 

イタチごっこの歴史

 

 

法人保険の経理処理については、法人税基本通達で規定されています。
そして、過去多くの商品で全額損金処理できたのです。

 

これらに、次々と通達が出されて変更が入ってきたのです。

 

 

昭和62年6月 長期平準定期の変更

 

これで、100%損金にできる長期の保険が厳しくなりました。

 

 

平成8年7月 逓増定期の変更

 

これで、100%損金タイプの逓増が厳しくなりました。

 

 

平成13年8月 がん保険の変更

 

特に、まとめて前払いしてもすべて損金にできたものができなくなりました。

 

 

平成18年4月 長期障害保険の変更

 

それまで全損だったこの商品が、大きく変更されました。

 

 

平成20年2月  逓増定期

 

現在の状態に変更されました。

 

 

 

平成24年4月 がん保険

 

全損がん保険が終わり、1/2となりました。(現在の状況です)

 

 

 

また、裁判での判例も重要です。

 

平成24年1月  必要経費の考え方

 

法人から個人へ名義変更したのち、解約した場合の課税においては”一時所得”となります。
その際に計上できる必要経費は、法人の負担した全額になるのかどうかが争われたものです。

 

結果、”個人で負担した分”に限定されることとされました。

 

 

このように、過度に税制に偏った販売傾向が目立つとメスが入る歴史です。

 

そのたびに特需が発生し、駆け込みの最後には膨大な量の”お宝保険”が発生する要因になってきたのです。

 

そして、その多くがいまだ契約中だったりします。

 

 

 

問題は出口対策

 

 

入口が損金になったということは、出口は益金です。

 

入口が全損であれば、出口は全益金。
半損であれば、半益金。

 

あたりまえのことです。

 

 

この処理が行えなければ、解約をした期の決算で多額の法人税を納めることになり、結果節税はできなかったという結果になってしまいます。

 

せっかく繰り延べてきたものが水の泡。
何のための対策だったのかということになってしまうのです。

 

 

 

 

さらなる問題は担当者不在と資質

 

 

出口対策が必要な既契約は、世にあふれています。
しかし、解約しなければ問題は顕在化しません。

 

ところが、商品によってはいつまでも先送りできないものも多いのです。
多くの商品には解約返戻金のピークがあります。

 

そのピークがピンポイントだったりすると、問題は一気に顕在化します。

 

 

これ自体も問題ですが、もっと大きな問題は適切なアドバイスと実行支援をすべき担当者がすでにいないことも多いのです。

 

保険業界は相変わらず離職率が高く、多くのプレイヤーが退場しています。

 

さらに離職していないにせよ、その時点の税制、その他状況を踏まえて適切なアドバイスができる資質を持っているかどうかはよく見るべきポイントといえます。

 

できる人とできない人の差はますます広がっているといえるでしょう。

 

このように、世の中には将来の対策予備軍があふれているのです。
そしてその問題は一定時期に、一定間隔で次々と発生してくるのです。

 

その時に、信頼できるアドバイスができるかどうかは重要な機能であり、その立場をとれるかどうかであなたの価値も決まるのです。

 

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク

 

市場には出口対策予備軍があふれている 合わせて読みたい

最も効かない経営者保険のアプローチ
税のトレンドから戦略を考える
法人税が下がるほど有利になる
保障の基本 連帯保証債務の恐ろしさ
取引先が倒産!!に備える
個人事業主は所得税の節税ができないのか?
サラリーマンにも所得税節税の手段を提供する
個人法人どっちがいいのか?
相続、事業承継の保険を先行させる方法
生命保険営業は苦行?
経営者保険に無競争状態を作る方法
出口戦略のバリエーション
簿外資産という宝
ステージと収益状況に合わせた話法の組み合わせ
いくら払えるのか?
資金繰りに悩む相手の心をひきつける方法
定期保険の成長に合わせた変化バリエーション
役員給与に強くなる
福利厚生保険のフル活用
決算書をきれいにする保険
逆ハーフタックスを考える
保険が他の金融商品より優れているのは?
医療保険をただで手に入れる
介護保険は経営者に必須
法人から個人への資金移転
オペレーティングリースとは?
オープニングインタビューで何を話すか?
まずは信頼関係を作る
保険の目的を問う!
自分という商品
保障売りこそ差別化
一般社団法人を使う相続対策の効果は?
事前準備がすべて
2017税制改正からのチャンス