有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

1/2定期保険の完全話法

・税率が下がっていっても効果が確保できること

 

・税制の安定性

 

 

から考えると、1/2定期保険は税のトレンドから言って安心して提案していってよい商品といえます。

 

 

スポンサードリンク

 

この1/2定期の販売話法としては“退職金話法”が主流です。
いろんな話法がありますが、

 

 

退職金くらいもらいましょう

 

 

こういう話法では、そんな余裕はない!と言われれば言い返せずに終了してしまうでしょう。

 

 

・税引前キャッシュから保険料をねん出できる

 

・退職金として支払えばほとんど税負担なく法人から個人に資金移転できる

 

 

この二つの特徴を使って、退職金ワードだけでは動かない経営者を動かしてみましょう。

 

 

 

フォーカスするのは所得税

 

 

経営者は忙しい。
なので、保障は重要ですといくら訴えたところで、後回しです。

 

なにかしら、既に入っているから急ぐ必要はないということです。

 

退職金ワードと保障の必要性。

 

これでは無理なのです。

 

 

痛みの大きい部分に触れ、対策を打った場合と何もしなかった場合を比べて、受けられるベネフィットをはっきり伝えなければ、まともに話を聞こうとはしません。

 

問題は、何に痛みを感じているか?ということです。

 

それは、

 

キャッシュの流出。

これが答えです。

 

 

なんであれ、出ていくお金には痛みを感じます。

 

 

 

 

あらゆるものを経費で落とそうとするのはなぜか?

 

 

もちろん適正な範囲内で落とせるものは落としたい。
経営者はこう考えています。

 

なぜでしょう?

 

⇒税金が少なくなるから?

 

何税が少なくなるのか?

 

⇒・・・・・

 

 

意外と答えられない経営者が多い。

 

 

答えは所得税です。

 

法人税ではないですよ。

 

 

経営者個人が買うものは、すべて役員報酬から支払っています。
役員報酬額=手取りではありません。

 

もちろん所得税住民税が引かれた残りから支払うわけです。

 

所得税住民税の税率は、所得1800万超は50%、つまり半分です。
半分税金で流出した残りで支出をする。

 

ここがもったいないということです。

 

税金を引かれる前のキャッシュで支払ったほうが得だということなんですね。

 

 

 

 

所得税がもったいないということ

 

 

そう考えると、個人で負担しているそれがなくても生活できる支出は、法人で払えないかを考えたほうがいいのではないか?と考えることができます。

 

 

・貯蓄しているお金

 

・保険関係費用

 

 

貯めているお金=生活には関係ないお金です。

 

であれば、同じ貯めるなら税引前の資金で貯められる保険は、銀行の倍貯められるということになります。

 

 

そして報酬ではなく、退職金として支給することで、ほとんど課税なく法人から個人へ移転できるわけです。

 

この移転が完了して、初めて所得税の節税が完成したということです。

 

 

退職金をもらうことが目的ではなくて、退職金は手段。

 

 

効率よく貯めて、出口を退職金とすることでなせるわざです。

 

 

ということは、長期で税務も安定して、できる限り貯められる商品が最適ということになります。

 

ここで初めて、商品です。
それを実現できるのは、長期定期だということになります。

 

 

 

新たな資金流出を伴わないということ

 

 

法人としては、もともと報酬として支払っていたお金を、保険料に切り替えるだけの話です。

 

 

役員としても、そもそも生活費としては使ってないお金がなくなるだけなので、問題はありません。

 

むしろ社会保険料や税金も減って、よりキャッシュフローがよくなります。

 

 

つまり、法人から見た場合に、新たな資金流出は全くないのに、倍貯められるということになります。

 

 

 

 
商品は最後

 

 

良くあるのは、退職金を貯められる商品があります!として一生懸命商品説明をするケース。

 

ベネフィットが伝わりません。

 

一方この話法、商品は最後です。

 

あくまで手段。
ニーズを解決できる金融商品が、たまたま1/2定期だったということです。

 

何もせず流出してしまっているお金を無駄にしないほうが、資金効率は間違いなく上がります。

 

一般論でありながらも、これまで聞いたこともないような話をすることで、一気に信頼を勝ち取れます。

 

そして、ヒアリングに対して情報開示してくれるわけです。
その結果、ウオンツが発生し、最後に出てくる商品が、”タダの保険”ではなくなるのです。

 

この話法、いかがでしょうか。

 

 

 

法人保険メール講座『10倍売る人の話法構築術』こちら
売れる人が持っている引出しと訊き方を明らかにしていきます。

こちらも参考になります。

↓↓

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク

 

1/2定期の本当の話法 合わせて読みたい

最も効かない経営者保険のアプローチ
税のトレンドから戦略を考える
法人税が下がるほど有利になる
保障の基本 連帯保証債務の恐ろしさ
取引先が倒産!!に備える
個人事業主は所得税の節税ができないのか?
サラリーマンにも所得税節税の手段を提供する
個人法人どっちがいいのか?
相続、事業承継の保険を先行させる方法
生命保険営業は苦行?
経営者保険に無競争状態を作る方法
出口戦略のバリエーション
簿外資産という宝
ステージと収益状況に合わせた話法の組み合わせ
いくら払えるのか?
資金繰りに悩む相手の心をひきつける方法
定期保険の成長に合わせた変化バリエーション
役員給与に強くなる
市場には出口対策予備軍があふれている
逓増定期のフル活用
長期定期のフル活用
福利厚生保険のフル活用
決算書をきれいにする保険
逆ハーフタックスを考える
保険が他の金融商品より優れているのは?
医療保険をただで手に入れる
介護保険は経営者に必須
法人から個人への資金移転
オペレーティングリースとは?
オープニングインタビューで何を話すか?
まずは信頼関係を作る
保険の目的を問う!
自分という商品
保障売りこそ差別化
一般社団法人を使う相続対策の効果は?
事前準備がすべて
2017税制改正からのチャンス