有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

決算書、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書を解説

決算書の仕組を押さえる

 

決算書の仕組み

 

会社の会計上の成績を表す書類を決算書類といい、大きく3つに分かれています。

 

①貸借対照表(バランスシート、B/S)

 

②損益計算書(P/L)

 

③キャッシュフロー計算書

 

それぞれ、企業を異なる視点から表しており、企業の状況や体力を見る上で重要な書類です。

 

また、この書類をもとに法人税が計算されることは既に書いたとおりですが、決算上の損益に一定の調整を行って法人税額を算出しています。

 

では、それぞれ見ていきます。

 

 

 

スポンサードリンク

 

貸借対照表とは?

 

貸借対照表

 

決算期時点での資産と負債、純資産の残高を表します。
したがって、企業の財政状況を表していることになります。

 

 

一方、資金の面で捉えると、創業から現在まで、右側は資金をどうやって調達したかを表し、左側は、今どのような資産で持っているのかを表します。

 

したがって、左右は同じ金額になるのです。(バランスシートといわれるゆえんです)

 

損益計算書とは?

 

直近1事業年度における成績表です。
収益と費用の面から、収益状況を明らかにしています。

 

損益計算書

 

損益計算書では、会社の収益状況を5つの利益で表しています。

 

①売上総利益(粗利益)

 

②営業利益

 

③経常利益

 

④税引き前当期利益

 

⑤当期純利益

 

会計上の損益状況を表すとともに、法人税計算のベースになります。

 

キャッシュフロー計算書とは?

 

B/SとP/Lは会社の状況を端的に示します。

 

しかしながら、会社が存続できるかどうかは資金繰りが大きなウエイトを占めています。

 

極端な話、赤字でもお金が回っていれば会社はつぶれないのです。
逆に黒字でもお金が回らなければ即倒産です。

 

そのくらい、会社にとって資金繰りは重要なのです。
この資金繰りを表すのがキャッシュフロー計算書で、上場企業では作成が義務付けられています

 

 

簡単に言えば、会社の資金繰りを

 

①営業面(営業活動による資金の出入り)

 

②財務面(借入など財務活動による資金の出入り)

 

③投資面(設備投資など投資活動による資金の出入り)

 

から見るものです。
お金の流れをみることで、よりその会社のことを知ることができるわけです。

 

 

 

 

 

 

なお、決算書については複数年分をみてその変化を見ることで会社の状況がつかめます。

 

また、同業他社と比べることでその会社の強み弱みがわかります。

 

決算書を読みこなすことができるかどうかでビジネスも変わりますので、ぜひ身につけましょう。


 

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク