有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

金融市場と金融政策

金融市場

 

 

金融商品が取引される場を金融市場といいます。

 

大きくは、満期までの期間が1年を境に、短期金融市場と長期金融市場に分かれます。

 

また、短期は金融機関だけが取引を行うインターバンク市場と、一般事業会社が参加できるオープン市場とに区分されます。

 

長期は、株式市場と債券市場に分かれます。

 

 

スポンサードリンク

 

 

金融政策

 

日本銀行は、通貨の安定と持続的経済成長のために、金融政策を行います。

 

 

預金準備率操作

 

公開市場操作

 

 

従来はもう一つ、公定歩合操作というものがありましたが現在は金融政策として行われておりません。

 

 

公定歩合という名前も、基準割引率及び基準貸付利率と変わっています。
要は民間銀行へ貸す場合の基準金利です

 

 

 

預金準備率操作

 

 
民間銀行は、預金の一定割合を準備金として日銀に預けることを義務付けられています。
この割合を操作して、市中に回る通貨量を調整します。

 

準備率を上げれば、市中に回る資金が減り、金利を高めに誘導できます。(金融引き締め)
逆に下げれば、市中に回る資金が増え、金利を低めに誘導できます。(金融緩和)

 

 

 

公開市場操作

 

 
短期金融市場において、日銀が直接介入して買いオペレーションないし売りオペレーションを行って通貨量を調整します。

 

 

買いオペ

 

市場から債券を買い取り、資金を供給することで金利を低めに誘導する効果を狙います。(金融緩和)

 

 

 

売りオペ

 

市場に日銀が保有する債券を売り、現金を吸い上げることで金利を高めに誘導する効果を狙います。(金融引き締め)

 

 

 

 

 

 

買いオペの場合は債券価格が上がるので金利は下がり、売りオペは債券価格が下がるので金利は上がるということです。
 
金利が下がる=金融緩和
 
金利が上がる=金融引き締め
 
ですね。
この関係をしっかり押さえましょう。


 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
こちらも具体的解説中ですので、ぜひのぞいてみてください。
 ↓↓

”マーケティング・集客・コンサル術”

 

こちらで具体的に解説中です。

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク