有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

マネーストックとは?

マネーストック

 

 

簡単にいえば、世の中に出回っているお金の総量のことです。

 

日本銀行を含む金融機関全体から、経済全体にお金がどの程度供給されているかを見るのに利用される指標で、民間部門(金融機関と中央政府を除く、一般法人、個人、地方公共団体)の保有する通貨量残高を集計したものです 。 

 

 

4つの指標

 

 

マネーストックは、どの範囲までの預金を通貨に含めるかで、

 

■M1(エムワン)

 

■M2(エムツー)

 

■M3(エムスリー)

 

■広義流動性

 

 

の4つの指標に分けられます。

 

スポンサードリンク

 

 

 

マネタリーベース

 

 

銀行は預かったお金をすべて寝かせておくわけではありません。

 

最低限とっておかなければならない金額は法定準備預金として決まっており、それ以外の
お金は運用するために他に貸し出したりします。

 

 

貸し出したお金は誰かの預金になり、その預金をもとに、さらに貸し出しが行われること
になります。

 

こうして、預金と貸し出しが繰り返されることでお金が銀行と企業を循環し、銀行の預金
通貨を増やしていくことになります。(=信用創造)

 

 

この銀行の信用の基礎となるお金をマネタリーベースと言います。
日本銀行からこのお金が民間銀行に供給されて、貸出しの原資となります。

 

 

マネーストックはこの信用創造によって生み出されたお金も含んだ総額のことを言って
います。

 

なので、このマネタリーベースの供給量が増えると、マネーストックも増加することに
なります。

 

 

 

 

 

 

 

日銀から供給される)現金通貨+預金通貨( 信用創造によって生み出されたお金)がマネーストックで、 これは、経済活動の大きさによって伸び縮みするということですね。


 

 

 

 

マネーストックと景気

 

 

取引されるモノ(財やサービス)に対して、お金の量が増えすぎると、物価が急激に
上がる現象(インフレ)を引き起こします。

 

 

逆に、お金の量が減りすぎると、モノが余ってしまって物価が下がる現象(デフレ)
陥ります。  

 

 

銀行がどれだけ預金や貸出しを増やせるかどうか?は、景気次第です。

 

 

景気がいい時には、企業は生産設備を増やそうとして銀行からの借入を増やします。
→通貨流通量は増加します。

 

 

景気が悪く、銀行が貸し渋りを行った場合、お金の流れが止まり、通貨流通量は減ります。

 

こういう意味からも、マネーストックは、景気を見るのに重要な指標と言えるのです。

 

 

 

 

 

 

日本銀行(政府)は、経済活動に応じてマネーストックを調整するのが仕事です。
 
通貨残高の動向を監視して、市中に出まわるお金の総量が常に適量となるように調整しています。


 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
こちらも具体的解説中ですので、ぜひのぞいてみてください。
 ↓↓

”マーケティング・集客・コンサル術”

 

こちらで具体的に解説中です。

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク