有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート
詳細はこちらへ ※無料メルマガは巻末に案内があります。保証料は誰のためのもの?
住宅ローンを借りようとすると多くのコストがかかります。
その中でもとりわけ高いものの一つに”保証料”があります。
これはなんでしょうか?
銀行のためのコスト
通常状態であれば、銀行に対してローンの返済を行っていきます。
しかし、ローンが払えなくなるとどうなるか?
一定期間返済が滞ると、住宅ローン債権銀行から保証会社へと移管されます。
つまり、ローン債権を保証会社に引き継いでもらうことで、貸し主が銀行ではなく、保証会社に変更されるわけです。
その結果、金融機関はローン貸し借りの当事者から外れ、金融機関が貸していたローンの残債は、保証会社から金融機関に支払われるのです。
以後は保証会社が直接、ローンの借り主に返済請求することになるため、借りた人から見れば支払い先が保証会社に変わっただけで、返済そのものは今まで通り継続することになります。
つまり、銀行が自行の回収不能リスクをヘッジするため保証会社を立てているだけなのです。
なんと、そのコストを顧客が負担する仕組みだったのです。
ここで考えていただきたいのは、銀行は物件を担保に取っていませんでしたか??
つまり、返済不能時は競売にかける権利をもっています。
更にダブルで保証料を取っているのです。
借りる側には何の恩恵もないことを知っておきましょう。
フラット35は保証料が不要
超長期固定ローンであるフラット35には保証料がかかりません。
これはなぜでしょうか?
簡単に言ってしまえば、フラット35は証券化商品です。
住宅ローンを投資家に買ってもらうことで、購入した多くの投資家にもリスクの一部を負担してもらっているのです。
仕組み上、すでにリスク分散機能を兼ね備えているということなのです。
したがって、保証会社と保証契約を締結する必要がなく、保証料が不要なのです。
フラット35以外でも保証料不要の銀行も
保証料不要とはどういうことでしょうか?
つまり、他の銀行が負ってないリスクを負うということです。
借りる側からすればコスト負担が減るので良いことですが、デメリットもあります。
それは、審査です。
当然、負うリスクが増えるわけですから審査は厳しくなります。
また、その分事務手数料が高いケースもあります。
結局は、一つ一つの支払ではなく、総支払額で比較することが重要なのです。
保証料が返ってくる
保証料を一括払いしているケースでは、ローン期間分全体の料金を一括で支払っています。
したがって、住宅ローンの借換をすると未経過分が戻ってくることは意外と知られていません。
借換時にはまとまったお金が必要になります。
それに充当する大きな原資にすることができるわけです。
借換えを希望する見込み客でこのことを知らない人も多いので、これだけでも喜ばれる情報提供になるでしょう。
このように、保証料とは顧客のためのコストではありません。
恩恵は何もないのです。
したがってないに越したことはありません。
ただしです。
いうまでもなく、コストは保証料だけではありませんので、結局は支払総額が最重要!と覚えておいてください。
住宅ローン相談ノウハウはまだまだあります。→こちらへ
スポンサードリンク
保証料は誰のためのもの? 合わせて読みたい