有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

決算書をきれいにする保険とは?

決算書をきれいにする

 

 

銀行が貸しにくい決算書があることはすでに書いた通りです。

 

そのひとつに、“貸付金”があります。

 

よくあるのは、経営者に貸し付けているケース。

 

経営者が会社に返せば良いだけの話ですが、その原資が経営者にないといったことがよくあります。

 

 

簡単に言えば、資産の部に載ってはいるけど、返ってくる当てのないお金ということになります。

 

 

銀行はその会社の信用力を見て貸しているのに、たとえ経営者とはいえ、又貸しされていては審査の意味がありません。

 

 

銀行からすれば、これでは貸したくても貸せないのです。
こうして貸付金は、ほぼ不良債権のような扱いをされるのです。

 

 

これを保険を活用して解決します。
(できる保険会社とできない保険会社があります)

スポンサードリンク

 

 

具体的な方法

 

 

まず、銀行の系列のノンバンクの存在が重要です。
何をするかといえば、経営者個人に貸付を行います。

 

 

金額は会社から借りている金額です。
経営者はそのお金をそのまま会社に返済を行います。

 

これで会社の決算書から貸付金が消えて綺麗になるわけです。

 

 

そして、経営者はノンバンクに対して10年程度の期間で借入を返済していくことになります。

 

 

 

ここでポイントは、

 

なぜノンバンクが経営者にお金を貸せるのか?
 
ということです。

 

 

 

もちろんこれは担保を取らなければ貸すことなどできません。

 

そこで行うのは

 

まず法人は、経営者から返済を受けたお金を一括で支払って終身保険に加入します。

 

これで、借りたお金を維持しつつ、少しつづ増やしていくことができます。

 

 

会社の決算書上は“現金”から“保険料積立金“に変わります。
これはただの資産の入れ替わるだけなので、法人の収益などに何の影響もでません。

 

そしてこの資産に対してノンバンクが“質権設定”を行います。

 

質権設定とは、借入の返済が終わるまでの間、保険証券をノンバンクが預かり、仮に返済が滞った時に、その保険を売るな解約するなりで優先的に弁済を受けることができるのです。

 

契約者が解約などを勝手にできないようになります。

 

 

しかし、これらの作業により決算書が綺麗になった法人は、晴れて銀行から資金を借りやすくなるわけです。

 

決算書から銀行が嫌がる項目を排除し、

 

銀行から融資を受けられるようにすること

 

こそ、このスキームの目的なのです。

 

 

新たに発生するのは、経営者がノンバンクに返済するお金となります。

 

これについては、役員報酬を増額して対応したりすればよいでしょう。

 

 

もちろん、返済が終われば質権は解除され、契約は法人のものになります。

 

終身保険であれば、解約返戻金が増え続けるために銀行預金よりは利回りのよい金融商品を保有することになるわけです。

 

 

解約するもより、契約者貸付を受けるもよし、いざという時の会社の資金繰りを助ける重要な資産を手に入れることができるのです。

 

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク

 

決算書をきれいにする保険 合わせて読みたい

最も効かない経営者保険のアプローチ
税のトレンドから戦略を考える
法人税が下がるほど有利になる
保障の基本 連帯保証債務の恐ろしさ
取引先が倒産!!に備える
個人事業主は所得税の節税ができないのか?
サラリーマンにも所得税節税の手段を提供する
個人法人どっちがいいのか?
相続、事業承継の保険を先行させる方法
生命保険営業は苦行?
経営者保険に無競争状態を作る方法
出口戦略のバリエーション
簿外資産という宝
ステージと収益状況に合わせた話法の組み合わせ
いくら払えるのか?
資金繰りに悩む相手の心をひきつける方法
定期保険の成長に合わせた変化バリエーション
役員給与に強くなる
市場には出口対策予備軍があふれている
福利厚生保険のフル活用
逆ハーフタックスを考える
保険が他の金融商品より優れているのは?
医療保険をただで手に入れる
介護保険は経営者に必須
法人から個人への資金移転
オペレーティングリースとは?
オープニングインタビューで何を話すか?
まずは信頼関係を作る
保険の目的を問う!
自分という商品
保障売りこそ差別化
一般社団法人を使う相続対策の効果は?
事前準備がすべて
2017税制改正からのチャンス