有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

デュレーションって?

債券ファンドを見るとき、デュレーションという言葉が出てきます。
これはなんでしょうか?

 

詳しくみてみましょう。

 

スポンサードリンク

 

一つの意味は残存期間です。
元本が戻ってくるまでの平均残存期間です。

 

したがって、デュレーション7.0=元本が戻ってくるまでの残存期間が7年ということです。
数が多いほど長い債券を持っているということになります。

 

 

 

もう一つは、金利感応度を表します。

 

 

したがって、デュレーション7.0=金利が1%動くと、利回りが7.0%動くということです。
したがって、数が多いほど金利のリスクを取っているということです。

 

 

債券は、金利が上がると、価格が下がる。
金利が下がると価格が上がる。

 

 

これが基本です。

 

 

したがって、デュレーションが大きいということは、今後、金利は下がると思っているということです。

 

金利が上がると思っていたら、長い債券は持てません。
値下がりしてマイナスの影響を受けるからです。

 

 

逆にデュレーションが例えば1.5など短い場合は、今後、金利は上がると思っているということですね。
金利のリスクは取れないと思っているのです。

 

 

債券ファンドの場合は、金利と為替の影響を受けます。

 

そのファンドのデュレーションからも、ファンドマネージャーが今後の金利をどう見ているか?が読み取れるのです。

 

自分自身の市場環境への考え方と合わせれば、そのファンドを持つべきかどうか、判断することができます。

 

 

運用に強くなるならこちらへ

 

 

 

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク