有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

定期保険の成長に合わせた変化バリエーション

定期保険の特徴はなんでしょうか?

 

 

・期間の定まった掛け捨ての保険

 

・保険料が安い

 

・更新ができる

 

 

これでは、定期保険の持つ、最大の特徴を伝えきれていません。

 

定期保険ほど、企業の成長に合わせて形を変えていける商品はないのです。

 

この特徴を伝えずに加入いただいても、安くなったという満足感しか与えられず、そんなものはあっというまに劣化してしまいます。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

企業の成長に合わせて変化するとは

 

 

定期保険には、”変換”という機能があります。

 

 

これは、

 

 

将来の体況を問わず、一定の条件のもと、その時の保険金額を上限に他の保険種類に切り替えることができる

 

という機能です。

 

 

他の保険とは、保険会社によって異なりますが

 

 

・終身保険

 

・長期定期保険

 

・養老保険

 

その他

 

 

です。

 

つまり、今は苦しくて掛け捨ての安い保障を買っているが、会社の状況がよくなってきたので、貯蓄性が高く、利益の繰り延べができる商品に切り替えることもできるということです。

 

 

将来の権利を買っているともいえます。

 

 

 

 

貯蓄性の保険に切り替えると可能になる7つのこと

 

 

 

こうして、成長に合わせて定期保険を貯蓄性のあるものに切り替えると、さらにできることが7つ広がります。

 

これらの機能を生かすと、保険は企業にとってさらに輝く金融商品へと変化します。

 

 

これらを使いこなすアドバイスがセットになってこそ、法人のプロとして重宝されるのです。
では具体的に見ていきましょう。

 

 

払済

 

保険料の支払いをストップし、その時の解約返戻金をもとに終身保険を買います。
保障がつきながら解約返戻金はその後も増え続けるので、銀行預金に勝る安定資産が手に入るといえます。

 

※益出ししなければならないデメリットもあります。

 

 

延長定期

 

保険料の支払いをストップし、同じ保険金金額の定期保険だが期間の短いものに切り替えることを言います。

 

保険料の支払いがなくても、保障が継続できるメリットがあります。

 

その後、余裕が出てきたら再度変換できたら素晴らしいですが、これはまだないようです。

 

 

 

期間変更

 

保険期間を短くしたり、長くしたりすることができます。
企業の支払余力に応じて、適正な保障を確保することができます。

 

 

 

全部解約、一部解約

 

保険を解約すると資金と利益を生み出すことができます。
しかし、一度にやめてしまうと保障がなくなってしまうデメリットがあります。

 

また、たまっているお金が高額なる場合、一度に出る利益が大きすぎて法人税をとられて 
しまい、何のための節税だったのかわからなくなることもあり得ます。

 

この場合、少しづつ解約することで解決できます。
少しづつ解約して出した資金を次の保険の原資にすることも可能です。

 

 

 

契約者貸付

 

たまっているお金の一定の範囲内で、ある時払いの催促なしの借入をすることができます。
銀行融資と違い、使用使途は問われません。

 

審査もありません。

 

利息はもちろんつきますが、返さなくても将来保険金や解約返戻金で相殺されます。

 

 

 

保険料自動振替貸付

 

 

たまっているお金の一定の範囲内で、保険料を立替払いしてもらえます。
ポイントは、立替払いしてくれているので保険の中身は正常だということです。

 

会社によっては一回保険料を払っただけで、その後保障がずっと続けられるような会社もあるようです。

 

※つまり保険料を払ってすぐに、解約返戻金がたちあがるってことですね

 

 

 

失効

 

保険料が所定の期間払われないと、保険は効力を失って”失効”します。

 

こうなると、保障はありません。
しかし、法人の場合はこの機能を利用することがあります。

 

それは、解約返戻金のピークを迎えてしまった保険があって、今解約すると出口処理ができず法人税が取られてしまう。

 

かといって、継続すれば返戻率が落ちていって何のために支払ってきたのかわからなくなってします。

 

そんな時に、あえて失効させる方法があります。
失効すると、解約返戻金はその時点で留保されます。

 

つまり、保険会社に預けておくってことです。

 

利息は付きませんし、いつまでも預けっぱなしにはできませんが、それでも2年程度は放置  することが可能です。

 

放置しても、益出しはありません。

 

そして、しかるべきタイミングで解約すれば、ピーク時の解約返戻金を会社に戻すことができるのです。

 

 

このような機能は他の金融商品には絶対にありません。

 

資金と利益をコントロールできる装置が、赤字黒字を繰り返す何とかやりくりしている企業に役立たない理由などないのです。

 

あなたはこの価値を伝えていますか?

 

 

 

法人保険メール講座『10倍売る人の話法構築術』こちら
売れる人が持っている引出しと訊き方を明らかにしていきます。

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク

 

定期保険の成長に合わせた変化バリエーション 合わせて読みたい

最も効かない経営者保険のアプローチ
税のトレンドから戦略を考える
法人税が下がるほど有利になる
保障の基本 連帯保証債務の恐ろしさ
取引先が倒産!!に備える
個人事業主は所得税の節税ができないのか?
サラリーマンにも所得税節税の手段を提供する
個人法人どっちがいいのか?
相続、事業承継の保険を先行させる方法
生命保険営業は苦行?
経営者保険に無競争状態を作る方法
出口戦略のバリエーション
簿外資産という宝
ステージと収益状況に合わせた話法の組み合わせ
いくら払えるのか?
資金繰りに悩む相手の心をひきつける方法
役員給与に強くなる
市場には出口対策予備軍があふれている
福利厚生保険のフル活用
決算書をきれいにする保険
逆ハーフタックスを考える
保険が他の金融商品より優れているのは?
医療保険をただで手に入れる
介護保険は経営者に必須
法人から個人への資金移転
オペレーティングリースとは?
オープニングインタビューで何を話すか?
まずは信頼関係を作る
保険の目的を問う!
自分という商品
保障売りこそ差別化
一般社団法人を使う相続対策の効果は?
事前準備がすべて
2017税制改正からのチャンス