有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

医療保険をただ同然で手に入れる

個人で受け取る入院関係の給付金等は、どんなに高額でも個人で受け取れば非課税です。

 

でも、法人が受け取ると雑収入となり、課税が発生します。
多額のお金が法人に入っても、個人に見舞金として支払える金額は限定されています。

 

いくら払ってあげても自由ですが、見舞金として認められない部分は損金にはできず、残りの部分は課税対象になります。

 

 

なので、医療保険は個人で。
法人で加入してはいけない

 

 

これが一般的なセールストークです。

 

スポンサードリンク

 

 

そうとも言えない活用法

 

 

 

法人がん保険の経費処理に関する通達のなかで、例外的取り扱いとして

 

 

「解約返戻金がないか、あってもごくわずかという場合は有期払いでも全額損金計上OK」

 

とされています。

 

有期払いとは、例えば60歳とか65歳までに保険料を払い終えるタイプのことです。
以前、このタイプの商品は死亡部分にあたる保険料は資産計上するルールでした。

 

 

これにより、

 

保険料を60歳とか65歳で保険料を払い終わる一生涯の医療保険で、解約返戻金がないもの

 

の開発が保険会社各社で進められています。

 

 

これらの商品なら、法人で損金で医療保険の準備ができるのです。

 

しかも解約返戻金はありません。
いつでも評価0で個人に移転できるということです。

 

給付事由が発生した後に名義を変えても、請求者は法人のままですが、発生前であれば個人が請求者になります。

 

あまりに突発的な事故等の場合は、事前に名義を変えることなどできませんが、それはそれ。
社長が働けなくなることで発生するさまざまな損失に資金を充てることだってできるのです。

 

そうして退職時に名義変更をしてあげれば、その後個人で1円も負担することなく一生涯の医療保険を手に入れることができます。

 

 

 

 

三大疾病などに備える保険も

 

 

保険商品のなかには、三大疾病などで1億など多額の保険金が出る商品もあります。

 

社長ががんになった

 

などの情報は、会社にとってはかなりのネガティブ情報となります。
取引先や銀行の態度によっては、会社の資金繰りに影響することも考えられます。

 

そんなときに、三大疾病で多額の保険金がでる保険などはまさに会社を救うことになります。
提案を受けていない経営者も多いので、アトラクトポイントといえます。

 

 

さらに保険会社によっては、法人契約でも受取人だけを個人に指定できる会社もあります。

 

こうすれば、個人が保険金を受け取ることとなり、しかもいくら受け取っても非課税になります。

 

 

そのまま治療に充てるもよし、法人の資金繰りを助けるために、法人に貸し付ければ税負担なく個人→法人への資金移転も可能です。

 

 

このように提案すれば経営者への提案はまだまだ余地があることに気づくでしょう。

 

 
・保障の拡充
 
・受け取り方の工夫
 
・個人法人どちらで契約するべきなのか?

 

 

経営者の知らない情報が満載です。

 

しかも、ほとんどの経営者は個人で医療保険などに入っているのですから。

 

 

さあ、提案に行きましょう。

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク

 

医療保険をただで手に入れる 合わせて読みたい

最も効かない経営者保険のアプローチ
税のトレンドから戦略を考える
法人税が下がるほど有利になる
保障の基本 連帯保証債務の恐ろしさ
取引先が倒産!!に備える
個人事業主は所得税の節税ができないのか?
サラリーマンにも所得税節税の手段を提供する
個人法人どっちがいいのか?
相続、事業承継の保険を先行させる方法
生命保険営業は苦行?
経営者保険に無競争状態を作る方法
出口戦略のバリエーション
簿外資産という宝
ステージと収益状況に合わせた話法の組み合わせ
いくら払えるのか?
資金繰りに悩む相手の心をひきつける方法
定期保険の成長に合わせた変化バリエーション
役員給与に強くなる
市場には出口対策予備軍があふれている
福利厚生保険のフル活用
決算書をきれいにする保険
逆ハーフタックスを考える
保険が他の金融商品より優れているのは?
介護保険は経営者に必須
法人から個人への資金移転
オペレーティングリースとは?
オープニングインタビューで何を話すか?
まずは信頼関係を作る
保険の目的を問う!
自分という商品
保障売りこそ差別化
一般社団法人を使う相続対策の効果は?
事前準備がすべて
2017税制改正からのチャンス