有料メルマガ”社長と会社の手残り最大化コンサルタント養成講座”スタート

証券分析,法人保険,節税   詳細はこちら ※無料メルマガは巻末に案内があります。

法人保険、個人保険どっちで準備するといいのか?

よくいわれている、相続対策として個人で生命保険に入るメリット。

 

 

・500万×法定相続人数の非課税枠

 

・受取人固有の権利なので遺産分割協議の対象外

 

 

では法人に保険金が入った場合はどうなるか?

 

 

・500万×法定相続人数の非課税枠  ⇒あります。

 

・法人が受けた保険金⇒法人から規定に基づき、死亡退職金として遺族に支払います。

 

 

この時、規定に詳細が書いてあれば、同じく受取人固有の権利になります。
つまり、”相続人”という書き方ではなく、”個人が特定”できるようにしておくということです。

 

 

こうすることで、会社で保険に入って保険金を受け取っても、その金額を受取人固有の権利として受け取ることができるということです。

 

つまり差はないということ。

 

 

でも 差がないのであれば、どっちで加入したほうがいいでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

 

法人のほうが資金効率としてはいいと言えます。
所得税の流出前のキャッシュでかけることができるわけですから。

 

そして、個人でかけていた保険料の倍の保険料を原資にできるわけですから、より大きな保障が 取れるわけです。

 

 

では、何でもかんでも法人でければいいのでしょうか?

 

会社で借入を起こしている場合、通常社長は連帯保証人になっています。
この連帯保証債務は、相続人に引き継がれるわけです。

 

会社で返せなければ、連帯保証人に払うよう請求できるということです。

 

 

これを防ぐ方法は一つ、相続放棄をする方法があります。
+の財産、-の財産の一切を放棄してしまうことで、連帯保証から逃れることができます。

 

 

その場合でも、個人で受け取れる保険金は受取人固有の権利ですから受け取れるわけです。

 

 

死亡退職金は、規定に基づき、株主総会の合意のもと支給されるわけです。
何にも優先して支払わなければならないものではありません。

 

 

以上を考えると、借入金が多額な企業など、法人でかけることがデメリットになるケースもあるわけです。

 

 

このあたりは、会社の状況を考えながら個別判断していく領域です。

 

 

 
その他のテクニック

 

生命保険から受け取れるお金のうち、非課税で受け取れるものがあります。

 

身体の障害・病気・ケガにかかわる保険金(給付金)などは非課税です。

 

 

・高度障害保険金

 

・医療保険の給付金等

 

・三大疾病保険金

 

・介護保険からの給付金

 

 

などでしょうか。

 

但し、あくまでも個人が受け取った場合です。
法人で受け取った場合は基本的には益金です。

 

それを原資に、見舞金等で払い出すことで社会通念上適正額までは損金にできます。

 

 

こう考えると、医療保険や介護保険は個人でかけておいたほうがいいと思えます。

 

 

高度障害保険金は、法人でかけていても個人受け取りができる会社もあると聞いたことがあります。

 

このあたりは、受け取った保険金をできるだけ本来の目的に使えるように配慮してあげることが重要です。

 

 

 

保険契約は売買もできます。

 

 

生命保険契約は、法人と個人間で売買もできます。

 

いくらが適正なのか?というのはいろいろな考えがあるので税理士さんともコンセンサスが必要ですが、途中まで法人で払って個人に移転もできるわけです。

 

 

また、個人で払っていたものを法人に移転することもできるわけです。

 

病気等になって、今後保険に入れないような方にとって、今加入している保険は重要です。

 

 

それをどうすれば最大限価値を高められるのかは、このあたりのことも知っておくべきなのです。

 

言うまでもなく、保険は売って終わりではないでしょう。

 

 

対策として常に最大のパフォーマンスを発揮できるように、柔軟にメンテナンスしてあげてほしいものです。

 

 

 

法人保険メール講座『10倍売る人の話法構築術』こちら
売れる人が持っている引出しと訊き方を明らかにしていきます。

 

法人プロも。これからの人も。 ありそうでなかった新サービス開始しました 


証券分析,法人保険,節税



メルマガ登録『法人保険実践講座』 




即実践可能

「経営者が思わず前のめりになるアプローチ 完全シナリオ」

プレゼント中

スポンサードリンク

 

個人法人どっちがいいのか? 合わせて読みたい

最も効かない経営者保険のアプローチ
税のトレンドから戦略を考える
法人税が下がるほど有利になる
保障の基本 連帯保証債務の恐ろしさ
取引先が倒産!!に備える
個人事業主は所得税の節税ができないのか?
サラリーマンにも所得税節税の手段を提供する
相続、事業承継の保険を先行させる方法
生命保険営業は苦行?
経営者保険に無競争状態を作る方法
出口戦略のバリエーション
簿外資産という宝
ステージと収益状況に合わせた話法の組み合わせ
いくら払えるのか?
資金繰りに悩む相手の心をひきつける方法
定期保険の成長に合わせた変化バリエーション
役員給与に強くなる
市場には出口対策予備軍があふれている
福利厚生保険のフル活用
決算書をきれいにする保険
逆ハーフタックスを考える
保険が他の金融商品より優れているのは?
医療保険をただで手に入れる
介護保険は経営者に必須
法人から個人への資金移転
オペレーティングリースとは?
オープニングインタビューで何を話すか?
まずは信頼関係を作る
保険の目的を問う!
自分という商品
保障売りこそ差別化
一般社団法人を使う相続対策の効果は?
事前準備がすべて
2017税制改正からのチャンス